に関する記事です。 ネットショップ

放棄されたカート(カゴ落ち)について

放棄カート(カゴ落ち)の活用

オンラインストアや販売ファネルで「放棄カート(Abandoned Cart)」から失われた売上を回復するには、放棄カート自動化機能が有効です。

放棄からの経過時間やメール送信フローを簡単に設定し、効果を分析できます。自動化フローを活用して、今すぐ売上回復を始めましょう。


こちらのカゴ落ちオートメーションで利用していきます。

カゴ落ちメール(オートメーション)の活用方法


放棄カートメールのセットアップ手順

  1. [ストア設定]タブへ移動
  2. デフォルトでは「放棄カート機能」は有効ですが、自動化はオフになっています
  3. ストア内アイテムごとに設定可能ですが、シンプルにするなら全商品同一設定でOK
  4. 遅延時間(Delay)を設定し、カート放棄からメール送信までの待機時間を決定
    • 必要に応じて後から変更可能




自動化フローの作成

  1. [新しい自動化を作成]をクリック
  2. 表示されるポップアップから[放棄カート自動化]を選択
  3. 自動化フロービルダーへ移動

](https://storage.crisp.chat/users/helpdesk/website/-/f/0/8/3/f08367305081f800/1_1vi6poc.jpg)



メールの作成

  • 左側にメール作成用のドラッグ&ドロップ要素が表示されます
  • ページ中ほどにある放棄カート専用要素を選び、メール本文にドラッグするだけで設定完了




ボタンリンクの設定

  • デフォルトでは、訪問者を放棄したアイテム入りのチェックアウトページへ誘導します
  • 販売ファネル利用時は、ファネルのチェックアウトステップへ直接誘導可能
  • これにより、ストア・ファネル両方の収益分析タブに購入コンバージョンが記録されます



分析の確認場所

放棄カートの分析は以下で確認できます。

  • ストアダッシュボードタブ(右側に[放棄カート]タブあり)
  • [注文]タブ







更新日 06/09/2025

この記事は役に立ちましたか?

ご意見をお聞かせください

キャンセル

ありがとうございます