に関する記事です。 ウィジェット

メニューを好きな場所に追加しよう!


メニューを好きな場所に追加しよう!


ウィジェットのメニューというパーツを利用すると、好きな場所にページへのリンクを作成できます。

HPメニュー、フッターメニュー、動画コンテンツメニューなど自由に作成しましょう!


**


  1. ウィジェットからメニューを追加する


  • まず、画面左側にある「ウィジェットを追加」をクリックします。表示された項目の中から、「メニュー」という項目を見つけます。

  • 見つけた「メニュー」を、ウェブサイト上でメニューを表示したい場所までドラッグ&ドロップします。


  1. メニュー項目を設定する


配置したメニューをクリックすると、メニュー項目の設定画面が表示されます。


  • 「メニュー項目を追加」などのボタンをクリックし、リンクさせたいページを選択します。
  • 内部ページだけでなく、ファイルへのリンクも可能です。ファイル名を指定することで、ファイルをクリックした際に開いたりダウンロードさせたりすることができます。
  • 追加されたメニュー項目は、ウェブサイト内で作成したページのライブリンクとなっており、設定したページのタイトルが表示されます。ユーザーがメニュー項目をクリックすると、そのページへ移動します。
  • ホームページや物件情報、ブログ記事など、複数のページをメニュー項目として追加することができます。


  1. メニューの表示方法を変更する



  • メニューの表示方法は、横並び(水平)または縦並び(垂直)、に変更できます。

  • メニューをクリックし、「スタイリングを編集」を選択します。
  • 配置のオプションを変更することで、ヘッダーメニューのように横一列に表示させたり、サイドメニューやフッターのように縦に表示させたりすることができます。
  • バーガー形式での表示も可能です3。これは、主にスマートフォンなどの画面幅が狭いデバイスで、クリックするとメニューが展開される形式です3。水平表示と垂直表示は、特定の条件下(例:スマホ表示時)で自動的に切り替わる場合もあります。


  1. サブメニューを追加する


  • サブメニューを作成することも可能です。
  • 既存のメニュー項目を別のメニュー項目の下へドラッグすることで、ドラッグ先のメニュー項目のサブメニューとして設定できます。
  • ウェブサイトのトップページのナビゲーションで、マウスオーバーすると複数のメニュー項目がドロップダウン表示されるような形式がサブメニューの一例です。


  1. メニューのスタイルを編集する


  • メニューのフォント、テキストの色、背景色など、デザインに関する様々なスタイルを編集することができます。
  • メニューの設定画面にあるスタイルの項目で、これらの設定を調整し、ウェブサイトのデザインに合わせたメニューを作成することができます。


  1. メニューの活用例


  • メニューは、ウェブサイトのヘッダーやフッターなど、主要な場所に設置することが一般的です。
  • 会員制サイトを構築する際には、講座一覧などを縦並びのメニューとして表示することで、ユーザーが目的のコンテンツへアクセスしやすくなります。
  • このように、メニューを任意の場所に設置し、適切な構成にすることで、ウェブサイトのユーザーエクスペリエンス(顧客体験)を向上させ、顧客の誘導を容易にすることができます。
  • この手順に従うことで、「connected one」を使用して、ウェブサイトの好きな場所に自由にメニューを追加し、効果的なナビゲーションを構築することができます。


**


ウィジェット一覧


注文概要の作成


ボタンの使い方


見出し&テキストの活用方法


画像の追加&設定方法


メニューを好きな場所に追加しよう!


フォームの使い方〜お問い合わせ、メルマガ、アンケートなど〜


クイズフォームの使い方


チェックアウトフォーム設定


カウントダウンタイマー機能を活用しよう!


音声メディアを作ろう!


画像の埋め込み方法


スペーサー


プログレスバー


区切り線の設定


アコーディオン


地図を入れてみよう!


コードを埋め込んでみよう!


スライダーの活用


埋め込みの活用


ブログ一覧をサイトの好きな場所に設置


更新日 03/07/2025

この記事は役に立ちましたか?

ご意見をお聞かせください

キャンセル

ありがとうございます