に関する記事です。 ウィジェット

コンテナ(ブロック)ウィジェット


コンテナ(ブロック)ウィジェット

コンテナウィジェットを使用すると、コンテナブロックと呼ばれる追加の要素をウェブページ上に設置できます。



コンテナの追加方法

「ウィジェット」メニューから「コンテナ」を選択し、ウェブサイトに追加します。

コンテナを設置すると、そのページに最適なセクション設計が可能になります。

さまざまな設定が利用可能となり、自由なデザインが実現します。

それでは、コンテナ設定を詳しく見ていきましょう。

表示される主な設定項目は以下の通りです:

  • ブロック設定
  • 列の設定
  • 表示タブの設定
  • ブロックの追加


コンテナ内で可能な編集内容

  • 背景色の変更
  • ビデオの追加
  • グラデーションの設定
  • オーバーレイの設定
  • 形状ディバイダーの挿入
  • アンカーポイントの設定




コンテナ要素とは?

詳細に入る前に、コンテナの基本構造を見てみましょう。

他のブロックと同様、コンテナは水平方向・垂直方向に分割できます。



以下の図では、コンテナが3つの横並びの列に分割されている例を示しています。

コンテナは最大5列まで分割可能です。



分割したいコンテナまたはブロックの上部にマウスを置くと、分割ボタンが表示されます。

💡 各列の幅は自由に調整可能で、境界線や異なる背景色を加えることもできます。


縦列の作成

列の活用方法を進める前に、縦列(行)の追加についてご説明します。

たとえば、既存の3列の上または下に行を追加するには、「+」アイコンをクリックします。




これにより、新しい行が追加され、黒とレモン色の2列で構成された行が作成されます。

この例では、次の構成のコンテナが出来上がりました:

  • 上部:2列
  • 下部:3列


グローバルカラム(Global Column)

グローバルカラム(列)は、複数ページで同じ列(ブロック)を共有・一括編集できる便利な機能です。

作成手順:

  1. 対象となる列を選択します
  2. 右側の設定パネルで「これはグローバルカラム(列)です」を有効にします
  3. ドロップダウンメニューからオプションを選択
  4. 列に名前を付けて「保存」をクリック

これでそのカラム(列)はグローバルカラム(列)となり、複数ページで貼り付けても、1ヶ所の変更がすべてのページに反映されます。



✅ 他の通常の列は影響を受けません


グローバル列の削除や名前の変更は、チェックを外すか、名前編集欄から行えます。

](https://storage.crisp.chat/users/helpdesk/website/-/f/0/8/3/f08367305081f800/3_gx61pr.png)





アンカーポイント

アンカーポイントとは、訪問者がボタンやリンクをクリックしたときに、ページ内の特定のセクションへジャンプするための目印です。

アンカーポイントの設定方法:

  1. 「コンテナ設定」へ移動
  2. 「アンカーポイント」を選択
  3. わかりやすいラベルを設定
  4. ボタンなどの行動喚起要素にそのラベルをリンクとして追加



たとえば:

  • ボタンを選択
  • リンク先としてアンカーポイントを設定
  • 対象セクションやページ、ファンネルステップを選択



モバイルとデスクトップで異なるアンカーポイントを設定することも可能です。

※ドロップダウンに表示されない場合は、アンカーポイントが保存されているか確認してください。


コンテナの追加設定

コンテナ内では以下の操作も可能です:

  • コンテナ遅延表示:指定時間後に表示
  • ドラフト(下書き)状態の非表示/作成:訪問者に非公開に
  • コンテナ位置の調整:ページ上下への移動

コンテナ遅延はウィジェット遅延と同様、訪問者がページを訪れてから一定時間後に表示されるよう設定できます。

非表示または下書きマークを使えば、一時的に公開しない状態にできます。

位置調整では、ページ内の表示順を簡単に変えることができます。






ウィジェット一覧


注文概要の作成


ボタンの使い方


見出し&テキストの活用方法


画像の追加&設定方法


メニューを好きな場所に追加しよう!


フォームの使い方〜お問い合わせ、メルマガ、アンケートなど〜


クイズフォームの使い方


チェックアウトフォーム設定


カウントダウンタイマー機能を活用しよう!


音声メディアを作ろう!


画像の埋め込み方法


スペーサー


プログレスバー


区切り線の設定


アコーディオン


地図を入れてみよう!


コードを埋め込んでみよう!


スライダーの活用


埋め込みの活用


ブログ一覧をサイトの好きな場所に設置




更新日 10/07/2025

この記事は役に立ちましたか?

ご意見をお聞かせください

キャンセル

ありがとうございます