に関する記事です。 ページビルダー

ブロックの活用方法&デザインについて





ブロックの活用方法


ブロックテンプレ紹介、デザイン、コピー、時間差で表示させる方法などを解説しています。



1.ブロックの構成


①ブロックが積み重なり構成される。
②ブロックの中にカラムを構成(列。サンプル画像は2列のカラム)。
③カラムの中にウィジェットから様々なパーツを選択してデザインする。
④ブロックの追加を左クリックで、ブロックを選択。





⑤様々なブロックテンプレートが表示される。
各テンプレートの説明は動画をご参照ください。
また、空のブロックを選択して、オリジナルのデザインの作り方は、下記の動画より確認できます。





2.ブロックの複製


①カーソルを合わせると操作バーが表示されます。
ウィジェットをコピーすると②に格納される。





格納された箇所にカーソルを合わせると、一番上に今コピーしたものが有るので、それを、挿入したい箇所にドラックアンドドロップをする。





3.ブロックごとの設定


ブロックサイズの変更




ブロック単位で、サイトの非表示が可能です。




ブロックの部分のサイト表示の時間を遅延する事が出来ます。




ブロックの位置を変更する事が出来ます。







ブロックデザイン設定


ブロックのデザイン方法です。背景、グラデーション、境界線の設定などをすることで、シャープなデザインが手軽に作成が可能です!



1.ブロックデザイン





①ブロックを押すと、編集ボックスが開きます。



2.ブロックの画像設定





①カメラのマークがある場所をクリックすると、ファイルマネージャーが開きます。
②ファイルマネージャーから画像を選択する。または、下部のアップロードボタンでPC内の画像をアップロードする事も出来ます。



3.ブロックの画像のデザイン設定





視差効果を選択すると、視差スピードの設定ができます。
また、画像の上にグラデーションやオーバーレイを被せる事が出来ます。



4.ブロックの背景色の設定




①背景色を選択する事も出来ます。



5.ブロックに画像設定




YouTube上の映像をブロック内に設定できます。その際、動画の音量、映像のループ箇所の設定もできます。



6.ブロックの分離線の設定




ブロックの境界線を様々なデザインから選び、設定する事が出来ます。
設定は、デザインの他、色、上部か下部、デザインをフリップさせたり反転させることもできます。




ページビルダー一覧



ページビルダー概要



ページの追加方法



ブロックの活用方法



カラム活用法



ウィジェット追加方法



SEOの設定方法



スマホサイズのデザイン設定方法



購入者限定ページの作成手順



ポートフォリオ機能で商品一覧・顧客の声を作成!


ヘッダーを活用してホームページのメニューを最適化しよう!

更新日 16/06/2024

この記事は役に立ちましたか?

ご意見をお聞かせください

キャンセル

ありがとうございます